変わりゆく環境を楽しみ、


自らも新たな挑戦へ。

医療関連事業本部

北澤 夏子

2017年入社

人間環境学部卒業

現場で学んだ、気持ちを汲み取る大切さ。

学生時代にボランティアで老人ホームに行き、「自分にもできることがある」「助けになれる」と感じ、大学ではボランティアについて専攻しました。また、子どもの頃から医療にも関心があったので、就活では、「人のためになる仕事で医療分野にも関われる」という点から業界を絞りました。いろいろな企業を回った中でも、ニチイの人事の方々の温かさは、ずば抜けていて。そこに感動して入社を決めました。

最初は、医療関連事業に配属となり、医療機関で現場経験を積みました。担当は入退院の受付。知識ゼロからのスタートでしたので大変でしたが、周りの方々にサポートしていただき、徐々に患者様への接し方がつかめるように。とくに入院時は、不安を感じている患者様もいらっしゃるので、その状況やお気持ちを汲み取った対応を心がけると、「教えてくれてありがとう」といった言葉をいただけることも多く、やりがいや喜びを感じる部分でした。

現場で成長を感じたのは、入社から1年ほど経った頃、病院内の新しい部署をニチイで担当することになり、その業務を任せていただけたこと。私の1年間の取り組みを認めていただけたことが嬉しかったですし、それまでに得た知識をもとに、新しい業務に挑戦できたのは大きな経験でした。

クオリティー向上に直結する活動を推進。

入社2年目には、本社に異動となり、事業推進課で医療事業の売上や契約状況などの管理を担当。「会社」という組織全体の仕組みを知り、医療現場での知識とはまた違う分野について、社会人として学んだ時期だったと思います。

その後、経営支援課に異動。備品発注処理や事業現場へ設置するPCの管理など、医療現場の環境整備を支える業務を行いました。

また、ニチイでは「QCサークル(QC=Quality Control)」という活動を行っており、この活動の推進・運営も担当しました。QCサークル活動は、医療現場のスタッフが職場内で品質管理への取り組みを自主的に行うものです。例えば患者さんの待ち時間が長くなっているという課題を解決するために、何に時間がかかっているのかを自分たちで分析し、より効率的な対応の仕方を見つけ出して実行していこうというイメージです。そして、年に一回、全国の活動から優秀事例を選出し、良い取り組みは全社で共有しています。皆さん忙しい中でも病院や患者様のために積極的に取り組んでいて、毎年全国で約1,000サークルが活動を行っています。この1,000サークルから選ばれた優れた活動を全社展開すると現場のクオリティー向上に直結するので、非常に有意義な活動だと思います。本社と現場がしっかりつながっていると実感できる機会でもありました。

スピード感ある変化をプラスに捉えて。

入社4年目から現在の人材政策課に配属となり、医療現場スタッフの評価体系や給与体系の管理・制度構築をはじめ、特別手当や給与補償などを担当しています。最初の1年間は周りの先輩方に教わりながら知識を蓄えていきました。大きな変化として力を入れたのが、勤怠管理のシステムの変更です。これまではタイムカードで勤怠管理していたものを、スマホで管理できるように全社的にシステムを変更しました。外部のシステムの会社さんと人事やITの担当者とともに打ち合わせを重ね、システムを現行の勤怠管理規則に合わせるだけでなく、勤怠管理の運用の見直しに取り組んできました。幅広く学ばせていただいて知識も増えましたし、それを提案としてアウトプットできるようになったのは、大きな成長だったと思っています。おそらく、「勤怠システムについて聞くなら北澤」と本部内で認識いただいていると思うので、そこは大きな自信にもなりました。もちろん苦労もありますが、たとえ厳しいご意見をいただいても、現場の声に耳を傾けることを忘れずに業務を行うように心がけています。挑戦し続けられる環境にいられることに感謝しつつ、日々成長とやりがいを感じています。

当面の目標は、勤怠システムを現場の方たちが使いやすいようにしっかり構築すること。そして、今回のシステム導入で学んだ知識を他に活かすことが、次のチャレンジかなと。勤怠システム以外でも、今ニチイは、さまざまな面で大きく変わろうとしている時期。しかも、一気に、大規模に変化しています。「このスピード感で変わっていくんだ!」と、プラスに捉えていますし、今後、私自身も新しいものを作り上げていけたらとても嬉しいと思います。

ある1日のスケジュール
09:00〜 出社し、予定の確認・メールやチャットをチェックし、当日のタスク整理
10:00〜 社外の方々や他事業部門を含めてWEB会議を実施
12:00〜 昼食
13:00〜 システムの変更点について現場向けの資料を作成し、発信
15:00〜 対面での打ち合わせ。現在のタスク進捗報告や課題について議論
18:00 業務を終えて帰宅

学生の皆さんへ

就活の時期は、不安や悩みはつきものだと思いますが、いざ社会に出たら、周りの人たちの力を借りて、自分もどんどん成長していけるし、自分の成長を楽しめると思います。ですから、ぜひ、皆さんにはワクワクしながら就活をしてほしいなと思っています。

2024 ENTRY